48_yusyusyou

第49回大学版画展 [ 会場:上田市立美術館 ] <開催中!>

< 開催中!>
展覧会詳細
展覧会名 第49回 全国大学版画展【サントミューゼ開館10周年記念事業】
会場 サントミューゼ 上田市立美術館 企画展示室、常設展示室、ホワイエ
期間 2024年11月30日(土)~12月22日(日)
休館日 火曜日(祝日の場合はその翌日)
時間 9:00~17:00 (最終入場は16:30まで)
観覧料<当日券>
一般(高校生以上) 300円
小・中学生 200円
※障害者手帳携帯者は半額、その介助者1名は無料。(障害者手帳をご提示ください)
※「PRINTS&CRAFTS UEDA」共通券のご利用で、会期中3回ご入場いただけます。
 アートフェスティバルPRINTS&CRAFTS UEDA詳細はこちら
※「版表現新進作家展」「コレクション展Ⅱ」「山本鼎コレクション展示」もご覧いただけます。
———————————
◎版画作品プレゼント
会期中、会場で「観客賞」に投票いただいた方の中から、抽選で5名様に下記の版画家の作品のうち1点をプレゼントします。当選された方には後日作品をお届けします。
大橋朋美・岡谷敦魚・村上早・芳木麻里絵・王木易(敬称略・50音順)
———————————
◎学生作品販売
約250名の全国の美術系大学の学生によって制作された版画作品の販売です。お部屋にも飾りやすいサイズと手ごろな価格で、意欲的な版表現による個性豊かなアート作品を購入できます。
日 時/11月30日(土)~12月22日(日) 9:00〜17:00
会 場/ミュージアムショップ(※転売目的での購入はご遠慮ください。)

主催 全国大学版画展実行委員会(版画学会・上田市・上田市教育委員会)
協力 独立行政法人 国立印刷局、鹿沼市立川上澄生美術館
同時開催

◎版表現新進作家展
「全国大学版画展」参加大学から選抜された新進作家5名による展示。個性ほとばしる若手アーティストたちの作品は一見の価値ありです。
出展作家
河股 由希・川村 紗耶佳・古賀 慧道・田代 ゆかり・宮寺 彩美
会 期/11月30日(土)~12月22日(日) 9:00~17:00 (最終入場16:30まで)
会 場/美術館2Fプロムナード
関連イベント
◎ワークショップ
——————————–
「活版印刷を体験しよう」/「活字と版画でポストカードをつくろう」
子どもから大人まで楽しめるバラエティに富んだプリント体験コーナー。誰かに贈るor自分で飾るポストカードがつくれます。
日 時/12月8日(日) 10:00〜16:00
会 場/子どもアトリエ前プロムナード
対 象/どなたでも(事前申込不要)
参加費/100円 ※PRINTS&CRAFTS共通券提示で無料

お手軽プリントワークショップ メッセージカードをつくろう
子どもから大人まで楽しめるバラエティに富んだプリント体験コーナー。誰かに贈るor自分で飾るポストカードがつくれます。
日 時/12月8日(日) 10:00〜16:00
会 場/子どもアトリエ前プロムナード
対 象/どなたでも(事前申込不要)
参加費/100円 ※PRINTS&CRAFTS共通券提示で無料
 (アートフェスティバルPRINTS&CRAFTS UEDA詳細はこちら)
——————————–
◎夜のさんぽミューゼ(夜間開館&トーク&ティータイム)
夜の美術館で、学芸員による解説(全国大学版画展)とゆったりティータイムはいかがでしょうか。学校や仕事の終わった後に、美術館へお越しください。
日 時/12月13日(金) 18:00〜20:00 ※トークは18:30開始
会 場/2F 展示室
定 員/20名 ※要予約・先着順
参加料/1,000円(観覧料、茶菓子代込み)
飲み物は、コーヒーまたはノンカフェインの薬膳茶(5種)からお選びください。菓子はワッフルです。
——————————–
◎授賞式&ギャラリートーク
全国大学版画展の授賞式と、受賞者による作品解説です。
日 時/12月21日(土) 13:00〜15:30
会 場/授賞式:多目的ルーム(当日受付・入場無料)
ギャラリートーク:2F 展示室及びホワイエ(要PRINTS & CRAFTS UEDA 共通券または「第49回 全国大学版画展」当日券)
※授賞式終了後にギャラリートークとなります。
———————————
サントミューゼ 上田市立美術館
〒386-0025 長野県上田市天神三丁目15番15号 / TEL:0268-27-2300
https://www.santomyuze.com/museumevent/49_zenkokudaigakuhangaten/
KAMIHANGA

国際公募展「KAMIHANGA国際プリント展」作品募集のお知らせ

国際公募展「KAMIHANGA国際プリント展」作品募集のお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募詳細について

対象作品:紙を素材とする版で制作した版画作品であること。他版種との併用も可。額装不要
・紙で制作した版で刷った版画のこと。
版の素材が紙であるならば、紙の種類、製版における加工法※1、刷り方※2 は限定されません。
・版面に紙以外の素材を貼る、塗るなどして制作した版を用いる場合も紙版画とみなします。
・幅広い技法と素材を探求することができ、ユニークで多様なアプローチができるのが紙版画の特徴です。
※1 貼る、切る、刻す、剥がす、塗る、折る、破るその他、各種の加工が容易にできるところが紙の特長です。
※2 凸版刷り、凹版刷り、孔版刷り、平版刷り、およびこれらの併用等が可能となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイズ  紙サイズ 150mm×100mm(縦横自由) イメージサイズ140mm×90mm(サインもここに含む)
公募締切 国内からの出品|2025年9月5日|金|
     国外からの出品|2025年8月14日|木|
出品料  国内からの出品|5,000円|
     国外からの出品|無料|

本展は、国内でも稀有の紙版画のみを対象とした公募展で、2025年が第1回となります。
紙は、金属や木材、布、石などに比べ簡単に多様な加工が可能な素材です。多様に加工できるということは多様な技法が可能であるということです。紙版画は凸版、凹版、孔版、平版全ての原理で制作が可能であり、またさまざまに表現技法を工夫していくことができます。現状では公募展やコンクールで紙版画作品を見ることは極めて少ないですが、そのような大舞台に現れないところで紙版画の制作者は徐々に増えつつあります。こうした紙版画にスポットライトを当て国内外の作品が集まる舞台となり、また広く社会に紙版画の魅力と可能性を知ってもらう機会になればという思いからこの公募展を立ち上げました。
先生方、学生のみなさんにご紹介いただきたくよろしくお願いいたします。
みなさまの応募を心よりお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ:https://note.com/kamihanga_2025/
募集要項
本語版:https://note.com/kamihanga_2025/n/n09e97fe1a28d
英語版:https://note.com/kamihanga_2025/n/n64ff78fd573f
主催者「ギャラリーカノン」ホームページ:https://gallerykanon.boo.jp/
参考「紙版画研究室」:https://sites.google.com/view/yamagumasahi-kamihangaken/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
版画学科会員 愛知産業大学 山口雅英
yamagu@asu.ac.jp